今日の人気のキャラ弁

お稲荷さんで仲良しピーナッツ

お稲荷さんで仲良しピーナッツ

お稲荷さんネタ★仲良しピーナッツ弁当 – カワイイ落花生いなり☆ 子供とダンナの朝ごはんにサンドイッチを作ると私の朝ごはんはパンの耳になります(^▽^;) 別にいいんですけどね、パンの耳好きだし!(強がり?w…

詰めるだけのカツカレーでワンちゃん

詰めるだけのカツカレーでワンちゃん

超簡単カツカレー★詰めるだけワンちゃん弁当 – 可愛いイヌ弁♪ 過去のどうでもいいお弁当画像です どうでもいい時って写真すら撮ってなかったのですが これはたまたま撮ってました。 冬の保温庫の時のお弁当です。 …

梅雨かえるくんと紫陽花おにぎり

梅雨かえるくんと紫陽花おにぎり

ウキウキかえるくんのお弁当(笑)&紫陽花レシピ – 梅雨弁☆あじさいおにぎり★ マッシュのカエルさんと紫陽花のおにぎり。 あっお先にカエルくんについてなのですが。 グリーンのマッシュはほうれん草パウダー混ぜで…

基本のオムライスキャラ弁

基本のオムライスキャラ弁

基本の「オムライスキャラ弁」 – 可愛いひよこちゃん弁当☆アレンジいろいろ♪ 『ひよこオムライスの作り方』より オムライスおにぎりで作るキャラ弁の基本をアップします^^ 先週⇒ 薄焼き卵の作り方(焼き方)を更…

基本の薄焼き卵の焼き方

基本の薄焼き卵の焼き方

基本の「薄焼き卵」の焼き方♪ – いろいろなキャラクターを作るときに使えます♪ 初心者さん向けに薄焼き卵レシピのみまとめたいと思います^^ 卵白(白身)焼きのレシピも合わせてご紹介っ。 平面キャラやワンポイン…

てりやきハンバーグでクマさん

てりやきハンバーグでクマさん

てりやきハンバーグdeクマさん – かわいいニコニコ熊ちゃんのお弁当 簡単パーツを作ってのせるだけ♪ 抜き型や海苔パンチだけでも作れるレシピなので お子さんが自分で作っても簡単です^^ = てりやきハンバーグ…

まんまるおにぎりで男の子と女の子

まんまるおにぎりで男の子と女の子

まんまるおにぎりdeおんなのこおにぎり – かわいいカップル★男の子&女の子弁当♪ 『まんまるおにぎりdeちびっこカップル弁当』より 男の子&女の子おにぎり、基本の作り方です^^ 【お品書き】男の子・女の子お…

リラックマのポケットサンドウィッチ

リラックマのポケットサンドウィッチ

アレンジ可★リラックマのポケットサンド弁当 – コリラックマと一緒 グレトラからのリクエストがリラックマでした。 それならくまちゃん形の型抜きがピッタリ~♪ 実は超簡単♪ ポケットサンドの作り方をご紹介↓ ま…

トンカツサンドと3びきのこぶた

トンカツサンドと3びきのこぶた

やっぱりトンカツはうまい★3びきのこぶた弁当 お弁当箱の見直し、何回目でしょうか? 350ml→300ml→250mlと年少からどんどん大きさを減らしてきました。 (年少は1時間ぐらいかけて食べるが年長は20分で食べるの…

ロールパンサンドでミツバチ

ロールパンサンドでミツバチ

パンで簡単★ハチさん弁当 – ロールパンサンドイッチ☆ 少食で食べるのも、のろ~いグレトラに。 前日に引き続き、速く食べれそうなバターロールのパンで。(卵サンドになっています) (作り方) 模様はカッターでシ…

オムライスのバスで遠足へ出発!

オムライスのバスで遠足へ出発!

遠足へ出発★園バス弁当♪ – オムライス&ミートボール弁 遠足へ出発★園バス弁当(保温庫) 遠足のお弁当ってことで(^^) ★作り方★ ケチャップライスをフライパンで炒める ↓ ラップの上から長方形ににぎる。…

サザエさんとカツオくんと波平も?

サザエさんとカツオくんと波平も?

サザエさん弁当 – カツオくんも一緒☆磯野家仲良し?姉弟&波平? 仲むつまじき?姉弟弁当です。 後ろに、何か毛の生えたゆで卵がありますが、気になさらないでください。 このふりかけでご飯を混ぜ、肌色のおにぎりを…

かまぼこでたまごっちの本体

かまぼこでたまごっちの本体

まめっち弁当 – かまぼこの『たまごっち』が!! よく見るとたまごっちの本体が入ってます分かります~? これは、紅白かまぼこを卵形に切ったあとピンク部分にギザギザの窓を作り 白の部分に四角の窓を作る方法(左)…

となりのトトロのスパムにぎり

となりのトトロのスパムにぎり

簡単★トトロのスパムにぎり – スタジオジブリの人気作品となりのトトロ弁当 同じものを何個も作るというのは感覚だけでは無理。 型抜きなどをうまく利用すると簡単に作れます。 今回も写真多めで詳し~く載せてます。…

簡単カワイイ★たまごっちのまめっち

簡単カワイイ★たまごっちのまめっち

簡単カワイイ★たまごっち・まめっち弁当 簡単というか、手抜きと言うか・・・(*v.v)。 (材料) ご飯、ゆで卵の黄身、塩、海苔、スライスチーズ、魚肉ソーセージ マヨネーズ(接着用) ①お弁当箱のしきりを使います。(透明…

ユニコーン奥田民生おにぎりサングラスも

ユニコーン奥田民生おにぎりサングラスも

ユニコーン★奥田民生弁当★股旅バージョン&サングラスも♪ ちなみに、こんなのも作ってました↓ ひとり股旅スタイルの民生っち♪ (昨日のおにぎりより一回り小さいです) キャラ弁を一度も作ったことが無い人でも、この機会にトラ…

パンでマカロン風イチゴちゃんサンド

パンでマカロン風イチゴちゃんサンド

パンでマカロン?!★イチゴちゃんサンド – ヤマザキふんわり食パンイチゴミルク風味 オヤツっぽいサンドイッチを2種ご紹介いたします。 超簡単なので作り方も。 ★パンでマカロン★ ええ、マカロン風のパンです( ̄…

はんぺんでゆるキャラパンダ

はんぺんでゆるキャラパンダ

簡単★いやされパンダ弁当 – 癒し系はんぺんパンダ☆ 材料は、はんぺん2個。 普通のはんぺんを型でくり抜いたものでも大丈夫。 ①黒豆に揚げパスタを刺しておきます。 ※事前にフライパンに少量の油を入れ、 パスタ…

ウサビッチ囚人番号541番プーチン

ウサビッチ囚人番号541番プーチン

ウサビッチ★プーチン弁当 – ちょっぴりマヌケな囚人番号541番プーチン♪ (作り方) 肌色のご飯を作るため 鮭フレークまたは鮭ふりかけをご飯に混ぜます。 お皿にラップを二重にかけて混ぜ混ぜ。 そうすると洗い…

ウサビッチ囚人番号04番キレネンコ

ウサビッチ囚人番号04番キレネンコ

ウサビッチ★キレネンコ弁当 – クールなキレキャラ囚人番号04番 プーチンよりちょっとだけ手間がかかりますが その分画像多めでまとめてみました。 ちなみにお弁当箱は 一般に多く売られている350mlサイズです…

水色のデコフリでQoo(クー)おにぎり

水色のデコフリでQoo(クー)おにぎり

簡単★Qoo弁当 – 水色のデコフリでクーおにぎり 周り(お弁当箱・おかず・シリコンカップなど)にはピンクやオレンジを配置するとぱあっと明るくなります。 そうすると青キャラだけど、暑い夏にはむしろ涼しげで食欲…

時代劇風の姫ちゃんと殿くん

時代劇風の姫ちゃんと殿くん

時代劇風★姫ちゃん&殿くん弁当 – 鮭ふりかけで簡単に肌色に♪ (作り方) 毎回載せてますがww 肌色にピッタリ!鮭ふりかけ。 これをご飯にまぜまぜ。 ラップに包みガチャポンカップで丸く。 姫ちゃんはこんな風…

ウサビッチのおかまひよこコマネチ

ウサビッチのおかまひよこコマネチ

ウサビッチ★コマネチ弁当 – バラは必須☆オカマヒヨコのキモかわキャラ 先日のキモかわキャラ、ウサビッチのコマネチのキャラ弁の作り方です。 すっごくマニアックでスミマセン(笑) 参考になるテクだけ拾っていただ…

ムシューダ★ムッシュ熊雄&兄さん

ムシューダ★ムッシュ熊雄&兄さん

ムシューダ★ムッシュ熊雄&兄さん弁当 – 仲良し兄弟CMキャラ☆ ムシューダのCMのムッシュ熊雄&兄さん(熊麻呂)のキャラ弁の作り方です。 青キャラはこちらのふりかけで作ります。 デコふり(たまご風味) 10…

チョコボール★キョロちゃん

チョコボール★キョロちゃん

(キャラ弁の作り方)チョコボール★キョロちゃん チョコボール★キョロちゃん弁当、作り方を教えますね。 基本パーツをバラしてみるとこうなっています ★稲荷ずし★ 右)普通の稲荷ずし 左)お稲荷さんのふちを内側に織り込み、 …

立体キャラのシンケンジャーレッド

立体キャラのシンケンジャーレッド

(キャラ弁の作り方)応援★シンケンジャー弁当編 – 立体キャラ弁当 松坂桃李さんが演じた『侍戦隊シンケンジャー』のシンケンレッドのキャラ弁の作り方 ピック(旗)を持ったシンケンジャーのお弁当、作っている間、写…

たまごっちのまめっちとラブリっち

たまごっちのまめっちとラブリっち

(キャラ弁の作り方)たまごっち弁当編 – まじめなまめっち&可愛いラブリっち ラブリっちとまめっちの作っているところを 撮影しておいたので 作り方をUPしますね。 ☆ラブリっちの作り方☆ ゆで卵1個、うずらの…

ケロロ軍曹弁当

ケロロ軍曹弁当

キャラ弁の作り方★ケロロ軍曹弁当 ケロロに興味が無い方も、ピカチュウのお弁当箱をお持ちで無い方も、他のキャラ弁を作る際、参考になる部分があるかもしれないのでUPしますね。 まずは薄く焼いた卵焼きを お弁当箱を逆さにして型…

バーバファミリーバーバパパ&ママ

バーバファミリーバーバパパ&ママ

バーバパパ&ママ弁当の作り方(コツ) – バーバファミリー バーバパパ&ママ弁当の作り方のコツ伝授~♪ まずは 先ほどのバーバパパ&ママ弁当の 使った道具のご紹介です。 私がほとんど毎回使っているものたち。 …

ウインナーの飾り切りで赤べこ

ウインナーの飾り切りで赤べこ

ウインナー赤べこの作り方 – 定番のおかずが福島県の郷土おもちゃに☆ 材料はこんな感じ~。 海苔、赤ウインナー2本、スライスチーズ マヨネーズ、パスタ、刻み海苔もね。 まず、顔部分。 赤ウインナーを図のように…