レシピ画像提供 | ヤプログ! byGMO サービス終了のお知らせ|GMO MEDIA |
のり切りキャラ・海苔アートの作り方(ルフィ) – ONE PIECE(ワンピース)の『モンキー・D・ルフィ』
1:材料・道具の用意。切る準備。
以前紹介したのは、クッキングシートにイラストを写してましたが、 今回は普通紙のままでカットします。なので準備も楽ですw
材料⇒
・海苔(手巻き用など大きなもの)
・(※スライスチーズ・ハム)
道具⇒
・下絵用イラスト
・クリップ
・デザインナイフ
・(※竹串または爪楊枝・まな板)
スミマセン…※印は写真に入れ忘れました 作りたいサイズにコピーした下絵(普通紙)と海苔を重ね、クリップで留める。 白黒でコピーした方が、どこを海苔で残せばいいのかわかりやすいです。
2:カット開始~。まずは中の細かい部分から。
今回の例だと、目や口、耳の中から。 これはつながっていない部分なのでパーツをなくさないように注意!! (わかりやすいようにピンクの紙を敷いて撮影してます)
どんどんカット~。黒の部分をそのまま残します。 使わない白抜き部分と必要なパーツがごっちゃにならないよう注意!!
3:これが抜いた後。
左が海苔で右が型紙です。 今回うまくつながったけど、途中で切れてもチーズに貼ればわかりません
4:全部のパーツをチーズに乗せる(貼る)
最初ふわっと乗せて、竹串や爪楊枝の背で押さえるように貼り付ける。 目などのつながってないパーツは下絵のイラストとにらめっこ!
5:まわりのチーズをカットし、土台のハムに乗せカット
私は竹串でチーズをカットしてますが、苦手な方はデザインナイフ(カッター)で。 カットしたチーズを土台のハムに乗せ、同じくまわりの余分をカット。
海苔アートの完成~☆
ご飯やパンの上に乗せれば完成^^ ご飯は冷ましてから置いてねw
普通紙だと下絵を写す手間を省けるだけでなく、切るのもすごく楽です。
だまされたと思って挑戦してみてくださ~いww
細かい線はムリ~と言う方でも、 例えばポケモンやミッキーなどシルエットみたいな市販のダイカット海苔も いろんなキャラが自分で簡単に作れちゃいますよ~。
デザインナイフやカッターの刃は新しい方がうまくいきます。
海苔は袋から出してすぐだとパリパリで割れやすいので、 少し前に出しておいたものを切るといいです。
海苔切りは薄焼き卵などの食材を準備する手間もないのでこれからはじめる人にもおすすめ 初めは線が太く、黒が多くて白抜きが少ないキャラが簡単です。


注目情報
- 魚肉ソーセージのおひな様とお内裏様
- 簡単お雛さまとお内裏さまおにぎり